2021年– date –
-
『いつくしマルシェ』開催しました。
アップ遅くなりましたが・・・3月14日に「いつくしマルシェ」開催しました!もともと「えひめオーガニックマーケット~つむぐ~」として一昨年の11月から第一日曜に(第一日曜ではない時もありましたが)開催していました。ようやく軌道にのり始めた... -
ヒガンザクラが一気に見ごろを迎えました
このところのポカポカ陽気でヒガンザクラが一気に開花しています。当厳島神社の桜は松山の中では遅咲きですがヒガンザクラは見ごろを迎えています。境内の西側の原っぱには桜の木が沢山並んでおり、原っぱの西側にヒガンザクラ東側にはソメイヨシノが並ん... -
復興のシンボル「ひまわり」
フラワーショップ小谷さんより奉納いただいている花手水またまたお花を入れ替えていただきました。誠にありがとうございます。今回は東日本大震災より10年の節目を迎えて当厳島神社が復興祈願祭の斎行と折鶴カーテンを始めたことに合わせて花に舞う折鶴... -
3月15日の言葉「神の恵みと祖先の恩」
「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、厳しかった寒さも少しずつ和らぎ、過ごしやすい時候になりました。3月はお彼岸の時期でもあります。春分の日に太陽が真東から上がり、真西に沈むことからこの時期に先祖供養する事で、西方浄土すなわち極楽浄土へ行... -
3月14日『いつくしマルシェ』開催します!
3月14日(日)午前10時~午後3時まで三津厳島神社の境内にて『いつくしマルシェ』を開催いたします!えひめオーガニックマーケットに手作り雑貨のお店が加わりました。無農薬・無添加のお菓子や革製品、アクセサリーなどを揃えています。屋外にて、... -
東日本大震災被災地復興祈願祭を斎行しました
3月11日午後2時26分東日本大震災より10年の節目を迎えるにあたり震災で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表するため、発災時刻に黙とうの後、復興祈願祭を行いました。当初はコロナ対策の一環として、総代さんの代表者のみの参列を予定していました... -
東日本大震災から10年、地震発生時刻の午後2時46分には黙とうを。
未曽有の被害をもたらした東日本大震災から10年となりました。三津嚴島神社では震災発生時刻の午後2時46分に、震災で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表するため、黙とうを行った後、神道青年全国協議会より配布された福島県のお米をお供えして... -
昭和初期の写真?
先日、とある氏子さんが神社に古い写真を持ってこられました。親族の方が写っている可能性があるようで、年代が知りたいとのことでした。神社にも古い写真はありますが、このような消防の建物が建っているのは、見たことがなく後ろに映っている石碑を頼り... -
手水舎をスッキリさせました
フラワーショップ小谷さん(松山市祓川2丁目13−14)より奉納いただいている花手水。正月用に設置した周りの土台や竹を撤去してスッキリさせました。またまた花も入れ替えていただき、ありがたい限りです。春らしい花に囲まれて竜もなんだか嬉し... -
今日は楽しいひな祭り♪
本日はひな祭り。とても風が強い一日でしたが、今月限定の御朱印をひな祭りをモチーフにしたものにしているからか御朱印を受けに来られる方が多く、戌の日ということもあり、安産の御祈祷が続いていました。当厳島神社では、コロナ対策として一組ごとに御... -
3月1日の言葉「天災は忘れたころにやってくる」
天災は忘れたころにやってくる3月朔日(ついたち)の言葉は科学者、随筆家である寺田寅彦(てらだとらひこ)の有名な警句である。奇しくも今月11日は14時46分に東北地方太平洋沖におけるマグニチュード9の地震、いわゆる東日本大震災が発生してから... -
🌹花手水入れ替え🌹
フラワーショップ小谷に御奉納いただいている花手水またまたお花を入れ替えてくれました。誠にありがとうございます。今度は春らしい鮮やかなチューリップに水面には紫の花が浮かんでいます。美しいお花に本日も癒されました。