2020年– date –
-
夏詣(なつもうで) 7月15日(水)〜8月31日(月)
夏詣(なつもうで)7月15日(水)〜8月31日(月)午前9時〜午後4時半まで 限定御朱印と神門に風鈴をお飾りします。 毎年7月17日に行っている十七夜祭の催しが中止となり大変残念ですが、三津らしく鯛と、疫病退散の願いを込めてアマビエを... -
雨の後のキノコ
昨日、一昨日と物凄い大雨が降りました。特に九州、長野県、岐阜県においては川が氾濫して大きな被害がでております。被害にあわれた方にお見舞い申し上げると共に、被災地が一日も早く日常を取り戻せるよう、心より祈念致します。さて、松山でも警戒レベ... -
七五三の御祈祷について
早くも七五三の問い合わせがありましたのでブログでもご説明いたします。七五三の由来は諸説ありますが、 時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く 健康になるよう11月15日に祈祷したところ、みるみる元気... -
夏祭りについて
当厳島神社では毎年7月17日に十七夜祭を執り行い神楽、餅まき、水軍太鼓等、様々な催しを行っています。しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染防止の為令和2年7月17日(金)十七夜祭の催しものは全て中止して、祭典のみ行います。また、当社で管... -
安産の御祈祷(腹帯のお祓い)について
これから雨が続く予報の松山。全国各所で大雨が降り、川が氾濫した地域もあります。2年前のこの時期に愛媛県でも大雨による大きな被害がありましたので他人事には思えません。被害にあわれた方にお見舞い申し上げると共にこれ以上、大きな被害がないこと... -
伊予七福神参り
あいテレビ「よるマチ!」(毎週水曜日 午後7時~)にてアナウンサーの方が歩いて伊予七福神参りをされました。最近では自転車で回るかたも増えてきました。車だと一日で回れます。伊予七福神参りは7つの霊場をお参りして七つの災いを除き、七つの福を... -
月次祭(文月) お焚き上げ
7月1日9時半~毎月恒例の月次祭(つきなみさい)を執り行い今月も参列者はじめ氏子の皆様方の身体健康、家内安全を祈念致しました。また、取りやめていた雅楽奉納を本日から再開し「越殿楽」を演奏いたしました。月次祭の前に夏越祭にもってきていただ... -
情熱にまさる能力なし
県内では感染対策縮小期になり、少しずつ通常の生活に戻りつつありますが、油断禁物、愛媛県が示しております「うつらないよう自己防衛」「うつさないよう周りに配慮」「習慣化しよう三密回避」を心掛けながら過ごしましょう。 七... -
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
本日は天気も良く、気持ちのいい風が吹いていました。初宮参りに来られる方も多く、新型コロナウイルスの影響で自粛されていた方も、御祈祷を受けられていました。さて、本年は新型コロナウイルス対策と致しまして27日から30日まで夏越祭を執り行って... -
本日から夏越祭
新型コロナウイルス感染防止の為毎年6月30日のみ行っていた夏越祭を本日から行います。今年は特別に日時は下記の通りに変更しました。日程:令和2年6月27日(土)~30日(火)時間:午前9時~午後4時半まで密集、密接を防ぐため日数を減らし残... -
花手水舎
境内のアジサイを手水舎に活けました。土の成分の影響でしょうか年々アジサイの色が変化しているのが不思議です。今年は27日から夏越祭ですのでお参りの方に楽しんでいただければ幸いです。 -
アジサイのうつろい
梅雨の雨が続いた松山束の間の晴れの日に柔らかな風が吹いて気持ちの良い日となりました。白いアジサイが青みがかってきました。徐々に花の色味が変化するのもアジサイの魅力です。新型コロナウイルスの対策の為、水舎を中止しているのでそろそろ手水舎に...