2020年8月– date –
-
中秋の名月 限定御朱印ご案内
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少しずつ秋らしい風が吹いてきました。 さて、中秋の名月 限定御朱印を下記の通り頒布いたします。期 間:9月1日〜10月1日仲秋の名月まで時 間:午前9時〜午後4時半初穂料:500円にて頒布致します。※数... -
安産のご祈祷 毎日受付しております
本日は大安の日曜日 戌の日ということで、朝から安産のご祈祷が続いていました。当社では腹帯に直接印を押しております。 中には3人目のお子様で来られる方もおり、3つ目の印を押させていただきました。母子ともにご健康に出産されることを心よりお... -
夏詣 各種メディアに取り上げていただきました
夏詣(なつもうで)も残るところ10日間ほどとなりました。7月15日(水)~8月31日(月)午前9時~午後4時半まで行っています。三津らしい鯛をイメージした風鈴一対の鯛と疫病退散を願ってアマビエをデザインした夏詣限定御朱印を頒布しています... -
終戦記念日
猛暑日が続く松山。マスクをしていると一層暑さを感じます。どうぞ熱中症にお気を付けください。昨日は終戦記念日でした。上皇陛下は「忘れてはならない四つの日」として沖縄戦終結の日 六月二十三日広島原爆の日 八月六日長崎原爆の日 八月九日終... -
幽霊の話
8月は盆月先祖供養の時期ですが「暑い時期に怖い話を聞くと背筋が寒くなる」という事で「怪談話」が夏の風物詩ともなっております。「一枚…二枚…」と皿を数える声が響く「皿屋敷」やお岩さんが出てくる「四谷怪談」ご存知の方も多いでしょう。日本... -
令和2年秋祭りについて
令和2年秋祭りは新型コロナウイルス対策として三密を避けるため。大変残念ですがお神輿の鉢合わせは中止致します。秋祭りは五穀豊穣や町内安寧を祈るお祭りです。鉢合わせは中止致しますが、祭典は規模を縮小して行います。詳細につきましては調整中ですの... -
七五三 碁盤の儀
昨日、可愛い3歳のお子様の七五三の御祈祷を執り行いました。七五三の御祈祷は数え年にてお祝いすることが多かったですが、最近では満年齢にてご祈祷を受けられる方も増えてきました。今年は平成30年(2018)生まれの男児、女児 かぞえ年3歳 「髪置き... -
百日紅(サルスベリ)
境内のサルスベリが見頃を迎えています。 漢字では百日紅と表記され、長い間きれいな花を咲かせ、暑い夏に彩りを添えてくれます。境内に紅白で一本ずつありますが、 白のサルスベリの開花はもう少し後になりそうです。 植えた時は一緒に開花していたのです... -
父母(ちちはは)も その父母(ちちはは)もわが身なり われを愛せよ われを敬せよ
さて8月朔日(ついたち)の言葉は「父母もその父母もわが身なり われを愛せよ われを敬せよ」これは二宮尊徳の道歌です。おりしも8月は盆月 先祖供養の時期です。「盆は嬉しや 別れた人が 晴れてこの世に逢いに来る」迎え火、送り火 亡くなったご...