2020年7月– date –
-
境内のセミ
先日、梅雨明けが発表された愛媛県。例年よりも1週間以上遅い梅雨明けとなりました。境内ではセミの大合唱が鳴り響き風鈴の音をかき消す勢いです。その昔、境内でよく虫取りをしました。なかなかセミが獲れなかった思い出があります。しかしながら、今年... -
夏詣限定御朱印について
夏詣(なつもうで)の限定御朱印を頒布し始めて10日程経ちました。今回の御朱印は魚市場のある三津らしく鯛と疫病退散を願ってアマビエをデザインしました。御朱印は一つ一つ手ずくりで作成しており、一対の鯛は少しずつ色が違います。個性を楽しんでい... -
七五三の御祈祷
先日、早くも七五三の御祈祷を受けに来られる方がいらっしゃいました。聞いてみると元々11月に予定をしていたそうですが、新型コロナの第2波が愛媛県に来る前にと、早めに御祈祷したそうです。東京や大阪など都市部を中心に感染者が増加している昨今。... -
十七夜祭 斎行
十七夜祭の祭典を斎行致しました。夏祭りは疫病の流行りやすい時期に悪病退散や農村部では農作物に虫がつかないように虫おくりを祈念したお祭りです。今年は新型コロナウイルスの早期終息も併せて祈念致しました。新型コロナウイルス対策として催しを中止... -
なやむ思いを祈りにかえて すがれひとすじ 神様に
7月15日の言葉は信仰についてです。俗に「病(やまい)は気から」と申します。病気になった時に「もしひどくなったらどうしよう?」とか、悪いように悪いように考えると、免疫力が落ちて病状がますます悪くなる事があります。お医者さんに任せた以上は... -
夏詣(なつもうで) 7月15日(水)〜8月31日(月)
夏詣(なつもうで)7月15日(水)〜8月31日(月)午前9時〜午後4時半まで 限定御朱印と神門に風鈴をお飾りします。 毎年7月17日に行っている十七夜祭の催しが中止となり大変残念ですが、三津らしく鯛と、疫病退散の願いを込めてアマビエを... -
雨の後のキノコ
昨日、一昨日と物凄い大雨が降りました。特に九州、長野県、岐阜県においては川が氾濫して大きな被害がでております。被害にあわれた方にお見舞い申し上げると共に、被災地が一日も早く日常を取り戻せるよう、心より祈念致します。さて、松山でも警戒レベ... -
七五三の御祈祷について
早くも七五三の問い合わせがありましたのでブログでもご説明いたします。七五三の由来は諸説ありますが、 時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く 健康になるよう11月15日に祈祷したところ、みるみる元気... -
夏祭りについて
当厳島神社では毎年7月17日に十七夜祭を執り行い神楽、餅まき、水軍太鼓等、様々な催しを行っています。しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染防止の為令和2年7月17日(金)十七夜祭の催しものは全て中止して、祭典のみ行います。また、当社で管... -
安産の御祈祷(腹帯のお祓い)について
これから雨が続く予報の松山。全国各所で大雨が降り、川が氾濫した地域もあります。2年前のこの時期に愛媛県でも大雨による大きな被害がありましたので他人事には思えません。被害にあわれた方にお見舞い申し上げると共にこれ以上、大きな被害がないこと... -
伊予七福神参り
あいテレビ「よるマチ!」(毎週水曜日 午後7時~)にてアナウンサーの方が歩いて伊予七福神参りをされました。最近では自転車で回るかたも増えてきました。車だと一日で回れます。伊予七福神参りは7つの霊場をお参りして七つの災いを除き、七つの福を... -
月次祭(文月) お焚き上げ
7月1日9時半~毎月恒例の月次祭(つきなみさい)を執り行い今月も参列者はじめ氏子の皆様方の身体健康、家内安全を祈念致しました。また、取りやめていた雅楽奉納を本日から再開し「越殿楽」を演奏いたしました。月次祭の前に夏越祭にもってきていただ...