2020年– date –
-
令和3年の初詣について
令和3年の初詣についてご案内いたします。毎年、新年と同時に門を開き御神酒の接待をしていましたが、今年はコロナ対策として中止致します。大魔による青竹のお祓いは例年通り行います。また、御札、お守りなどを頒布している授与所の空いている時間は1... -
伊予七福神 御朱印帳 完成しました。
年の瀬を迎え、新年のお守りやお札、縁起物を受ける方が増えてきました。新型コロナウイルス対策として、早めに正月準備ができるよう12月8日~授与を始めています。例年初詣は1月1,2,3日の正月三ヶ日が混み合いますので、可能な方はそれ以降1月... -
🍺お供えビール邪祓 授与を再開しています🍺
地元のブルワリーから奉納されたクラフトビールを参拝者にも楽しんでいただけるよう、お分かちしています。想像以上の反響があり、即日無くなってしまいあまりにも限定された方にしか、お渡しできませんでしたので23日より追加して授与を再開しています... -
正月飾り作製~仕上げは鳩~
毎年恒例となってる総代さんによる正月飾りの作製が行われました。お蔭様で青々としたしめ飾りで正月を迎えられます。いつも仕上げに藁に残っていた稲を、雀が食べてくれていましたが今年は鳩が仕上げをしてくれました。昔は古三津地区を中心に田園風景が... -
手水舎を流水式にしました
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、不特定多数の方が触れる手水舎の柄杓を撤去し、水も止めておりましたが総代さんにご尽力いただき、手水舎を改良して、流水を直接手に受けて、清めることができるように致しました。様々試行錯誤の上、改良し... -
令和3年の厄除け三年祈祷について Q&A
早いもので今年もあと9日となり来年の厄年についての問い合わせも増えてきました。 問い合わせが増えてきました「厄除け三年祈祷」について説明を致します。本厄に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方... -
松山西中等教育学校美術部 令和3年用絵馬奉納
松山西中等教育学校美術部の生徒達による特大絵馬の奉納が行われました。 例年通り終業式が終わった後、集まってくれた生徒たち鳥居や神門できちんと一礼して、神社に来てくれました。 拝殿にて絵馬をお祓いして奉納式を執り行った後拝殿右側にお飾りいた... -
正月限定御朱印 ~手すきの大洲和紙にギルディングを施した見開き御朱印~
ここ数日で急に寒くなった松山。拝殿ではビニールシートをして、御祈祷される方が少しでも暖かくなるように致しました。さて、令和3年の正月限定御朱印のご案内です。今回は内子の五十崎社中さんにお願いして国指定の伝統工芸品に指定されている手すきの... -
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
12月も後半に入り、新年のお札、お守り、縁起物を受ける方が増えてきました。当社では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として・鈴尾、手水舎の中止・マスクの着用・飛沫防止シート、消毒液の設置・換気した上で一組毎の御祈祷(1月以外)・paypay... -
12月15日の言葉「つまずいたら 厄落としだと思え」
12月15日は、女優室井滋さんが亡くなったおばあ様にいつも言われていたという言葉「つまずいたら厄落としだと思え」です。後に事務所の社長さんからも同じ言葉を言われたそうで、何かあって落ち込んでも、また立ち上がって前を向ける元気の出る言葉で... -
白椿の侘助が開花しました。
おはようございます。昨日は日中日向にいると暖かく、過ごしやすい一日となりました。「お供えビール邪祓」も急遽追加され、本日はまだ少し残っています。さて、境内では年間通してどこかに花が咲くように樹の本数は少ないですが、手入れしています。今は... -
福島県見渡神社へ社殿奉納 池田さんの話
おはようございます。令和元年5月24日のブログ令和2年3月8日のブログでも紹介しました被災した神社にお社を奉納している池田さんのお話です。奉納する神社の相談を受けて探していたところご縁をいただいて下谷神社(東京)の阿部宮司さんが取り次い...