2019年– date –
-
松山青年会議所 愛媛マラソン「ことば溢れる絵馬」 奉納
1万人以上が参加した第57回愛媛マラソンにて松山青年会議所が堀之内ブースに設置した「ことば溢れる絵馬」が奉納されました。2月10日まず堀之内ブースにて「ことば溢れる絵馬」の表面に完走祈願や安全祈願等ランナーや応援される皆様の願い事が書か... -
松山三越 外国人旅行者向け雅楽演奏会
松山三越 1階アトリウムコートにて愛媛雅楽会の演奏会を行いました。外国人旅行者向けとして狩衣の着装体験も致しました。中国から来られた方も体験され初めての経験に喜ばれていました。きちんと通訳できるスタッフがいたので助かりました。こちらの会... -
三津浜小学校 雅楽授業
三津浜小学校にて6年生を前に雅楽の授業を行いました。演奏は勿論のこと歴史や拍子の取り方、楽器体験を行いました。特に楽器体験では皆さん興味津々で積極的に挑戦してくれました。日本の伝統音楽にへの理解が深まれば幸いです。後日、生徒たちから感想... -
月次祭 平成31年如月
毎月恒例1日午前9時半~の月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。どなたでも参列できますので、是非お越し下さい。祭典のお時間は30分ほどです。1月は「いぬる」2月は「にげる」3月は「さる」と言いますが、1月は本当にあっという間にだった気がしま... -
平成雲船手組 新年御祈祷
三津を愛する任意団体平成船手組の新年の御祈祷が行われました。船手組とは、簡単に言うと江戸時代の水軍江戸時代に三津に船手組があり三津を拠点に街を守ってくれたことにあやかりこの名前を使っています。当嚴島神社の正面には船手組の名前が彫られた玉... -
平成31年 「厄除け三年祈祷」について
「厄除け三年祈祷」について説明を致します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方は前年から3年間前厄(まえやく)、本厄(ほんやく)、後厄(あとやく)とお祓いしてください。該当の方は1年... -
平成最後の初えびす祭
恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)にて平成最後の初えびす祭が1月10日に執り行われました。昨年は雨で地面がぬかるんでいた為、餅まきは手渡しで行いましたが今年は天気にも恵まれ滞りなく斎行いたしました。16時~の祭典では三津の町が町が... -
愛媛FC 必勝祈願祭
J2に昇格してから恒例となっている愛媛FC必勝祈願祭が行われました。来月24日の開幕に向けて初練習日となった8日に選手、スタッフ一同が15時から祈祷を受けました。サポーターに見守られながら参進先ずは選手のサイン入りボールを奉納祈願祭後は... -
南海放送ラジオ キャピー取材
南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いの取材に来てくれました。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られる方が多くなっています。ま... -
1月10日 平成最後の初えびす!
三津 恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)にて1月10日木曜日に初えびす祭執り行います。午前11時、午後2時、午後4時半~恒例の餅まき甘酒の無料接待富くじ平成船手組によるじゃこ天実演も執り行います。三津恵美須神社では1月10日 初えびす7... -
平成31年 明けましておめでとうございます
平成三十一年の新春を寿ぎ謹んで聖寿の万歳と皇室の弥栄をお慶び申し上げますと共に各ご社頭のご隆昌と皆様方のご多幸を心よりご祈念申し上げます。本年は雨も降らず、比較的暖かい正月となった松山年明けから多くの方が参拝に来られました。本年は畏くも...