2019年– date –
-
4月7日 大安 結婚式
4月7日この日は日曜日の大安で戌の日と縁起の良い日で初宮詣、安産の御祈祷を受けに来られる方が多く午後には結婚式が行われました。また、境内では2団体が花見を行い神輿を締める縄の新調のお祓いも行われ早速、縄締めが行われました。当嚴島神社の神... -
境内の桜 見頃
境内の桜が見頃を迎えました。3月29日ヒガンザクラが見頃を迎え3月30日4月2日4月3日4月6日この頃からソメイヨシノも見頃を迎えました。いつ見ても桜は美しいですね!神社に彩を添えてくれました。 -
平成31年卯月 月次祭 新元号発表
4月1日毎月1日9時半~恒例の月次祭(つきなみさい)を執り行いました。年度替わりの4月ですが、今年は特別です。来月1日から変わる新元号が菅義偉官房長官より発表されました。『令和』人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のよ... -
NPOコッコロ さくらの音楽会 ゲスト出演
NPOコッコロの主催するさくらの音楽会2019にゲスト出演致しました。雅楽演奏は勿論のこと、楽器説明やピアノ、フルート、ソプラノ(歌)に合わせて「さくらさくら」「故郷」「国歌 君が代」の合奏も行いました。はじめての試みでしたが雅楽以外の... -
朝日八幡神社 春祭り
3月24日朝日八幡神社の春祭りに伊予里神楽を奉納致しました。加藤嘉明が城を松前から勝山(松山城)に移し松山藩主となった頃から厚く崇敬された神社です。藩主の勧めに従い、社殿に朝日の差し込む姿から朝日八幡神社と名乗るようになりそれ以前は山崎... -
平成31年 ヒガンザクラ 見頃!
境内の西側の原っぱにある桜ヒガンザクラとソメイヨシノこのところの暖かい陽気でヒガンザクラが一気に開花して見頃を迎えました。綺麗な桃色の花を咲かせています。3月20日3月24日3月26日メジロが沢山遊びに来ています。ソメイヨシノも少し開花... -
写真撮影について(アングル等)
このところ春らしくなり、土日を中心にお参りも増えてきました。最近では携帯にカメラ機能がついているのが当たり前になり神社で記念撮影される方が増えてきました。初宮詣りなどは写真館にお願いされる方や一眼レフなどのカメラを個人で持ってくる方も珍... -
神道青年全国協議会 中央研修 in茨城
茨城県水戸市で行われた平成30年度神道青年全国協議会 中央研修に出席致しました。「氏子と共に歩む時〜過去・現在・未来の中で〜」と題し行われた研修会全国の青年神職約350名が集結しました。第1講神に仕えて想うこと鹿島神宮 宮司 鹿島則良先生第2講... -
「中今(なかいま)」という生き方
8年前の今日、震災により多くの尊い命が失われました。東日本大震災で亡くなられた方々に対し哀悼の意を捧げるとともに、被災地の早期復興を心よりお祈り申し上げます。「生まれ生まれ 生まれ生まれて 生(しょう)の始めに暗く 死に死に 死に死んで ... -
3月2日 三津の日 瀬戸内国際ひままつり
3月2日三津の日に三津浜商店街を中心にイベントが行われました。瀬戸内国際ひままつりと題した今回のテーマは「ひま」私は例年通り「花ひ流し」をお手伝いしました。これは自分の代わりにおひな様を流すことで罪穢れをお祓いする「ひな流し」になぞらえ... -
月次祭 平成31年弥生
毎月恒例の1日の月次祭(つきなみさい)を執り行いました。暖かい日が続いたせいか街中では桜が開花しているところもありますね。当嚴島神社の桜は全くそんな様子はありませんが・・。3月になり、常緑樹の落ち葉が増えてきました。若葉の季節が到来して... -
祈年祭(きねんさい)
記事がたまっていましたが、ようやく更新できました。いつも気にかけていただいているN様ご指摘ありがとうございます。2月17日祈年祭を執り行いました。祈年祭は五穀豊穣をお祈りする大切なお祭りです。現代は飽食の時代とも呼ばれ、食べ物に困ること...