2019年– date –
-
素鵞社(西長戸町) 春祭り
非常に天気が良く、祭り日和となった5月15日素鵞社(西長戸町)の春祭りにて伊予里神楽(いよさとかぐら)を奉納致しました。拝殿には日清戦争の様子を表したと思われる立派な絵馬も奉納されています。この日は珍しく子供が拝殿に上がり太鼓を打つ真似... -
総会時期
過ごしやすい日々が続く中境内の梅の花が沢山実をつけています。ここ最近で一番つけています。みずみずしくて綺麗ですね。さて総会時期にさしかかり氏子総代会敬神婦人会代議員会が行われ、全議案異議なく承認いただきました。平素より多くの方に御協力頂... -
天皇陛下御即位奉祝 記念御朱印について
5月1日~12日まで午前9時~午後4時半の間天皇陛下御即位を祝して、記念御朱印を頒布しています。NHKに取材していただき、朝の全国ニュースで流れましたのでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんがこの御朱印が転売されていることが確認さ... -
平成の大祓 並びに 践祚安泰(せんそあんたい)祈願祭
平成最後の深夜から令和最初の未明にかけて40歳以下の若手神職の会である愛媛県神道青年会の主催の元「平成の大祓 並びに 践祚安泰祈願祭」を行いました。しとしとと、清めの雨がそぼ降る中、改元直前の午後十一時半から祭典を斎行。平成の御代への感... -
日吉神社 春祭り
5月2日昨日とはうって変わって、暑いくらいの良い天気になった本日。日吉神社の春祭りが行われ、伊予里神楽を奉納し五穀豊穣、無病息災を願って太鼓を叩かせていただきました。ブログを見てくれたのか大魔さんに抱っこされる子供さんも大魔に抱っこされ... -
令和初日 奥土居神社 春祭り
5月1日 令和初日そして大安吉日となんとも縁起のいい日境内は御朱印を受けに来られる方が、予想以上に多く訪れ朝からずっと御朱印を書いておりました。午後からは奥土居神社の春祭りにて伊予里神楽を奉納致しました。肌寒い気候の中令和になってからの... -
4月30日~5月1日にかけてのお参りについて
「平成」も今日が最後です。本日4月30日~5月1日午前1時まで平成のお礼参り令和の初詣ができるよう照明をつけています。また、4月30日23時半~愛媛県神道青年会の主催にて平成の大祓 並びに 践祚安泰祈願祭を執り行います。どうぞお参りくだ... -
平成最後の昭和祭
激動の日々を経て、戦争からの復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。4月29日「昭和の日」役員総代さんに参列いただき昭和祭を執り行いました。4月29日は元々「天皇誕生日」という祝日でしたが昭和64年(1989)1月7日に... -
践祚改元 限定御朱印
新緑が美しい季節となりました。残るところ平成もあと数日。皆様は「平成」をどのように過ごしましたか?さて5月1日から「令和」に改元され天皇陛下が御即位されることをお祝いして記念の御朱印を頒布します。5月1日~5月12日までの限定御朱印です... -
山内神社 春祭り 伊予里神楽 奉納
4月20日朝日八幡神社の境内地に鎮座する山内神社の春祭りにて伊予里神楽を奉納致しました。山内神社は享保大飢饉の功労者である山内与右衛門久元を祀る神社です。享保大飢饉の際、責任をとらされ切腹を命じられた山内与右衛門久元。その後、無実と分か... -
生石八幡神社 春祭り
4月19日生石八幡神社の春祭りに伊予里神楽を奉納致しました。神社の参道には出店がビッシリ階段を上がると神社があります。岡から神様が見守ってくれています。山の上にある神社のこういう雰囲気好きです。春祭りの祭典にて、町の安全と五穀豊穣を願い... -
伊予里神楽 鬼の子育て
過ごしやすい気候が続いているこの頃春祭りの季節ですね。春祭りでは伊予里神楽が奉納されますがその際に行われる大魔(だいま)の舞にて登場する大魔に抱っこされると悪いものがお祓いされ、元気に育つと言われており最近口コミで広がっているのか、地域...