2019年9月– date –
-
令和になって初めての秋祭り(10月5,6,7日)案内
毎週秋祭りの会議が続いていましたが、最終準備の時期に入りました。令和になって初めてとなる今年の秋祭りも例年通り10月5,6,7日の日程で行います。春祭りにて五穀豊穣をお祈りして、秋祭りは、その収穫に感謝するお祭りです。柄と柄が重なるよう... -
綱敷天満神社 観月神楽の夕べ
愛媛県神道青年会主催の観月神楽が今治市桜井の綱敷天満神社にて行われました。当会にも所属している菅宮司さんの協力の元大きな改修事業を数年後に控える中での開催となりました。まずは浦安の舞(うらやすのまい)皇紀2600年の祝典が昭和15年(1... -
神道行法錬成会(高知県・新荘川)
神道青年四国地区協議会主催の神道行法錬成会(しんとうぎょうほうれんせいかい)に参加致しました。先ずは会場となる賀茂神社に参拝し、記念撮影丁度屋根の葺き替え中で、まだ銅板の屋根がキラキラと光っていました。その後、禊場(みそぎば)の新荘川(... -
令和初めての秋祭り 限定御朱印
9月半ばになり、秋祭りも近づいてきましたが本日も松山の最高気温は30度を超え暑い日が続いています。それでも朝方は涼しい風が吹くようになってきました。さて秋祭り限定御朱印についてご案内します。令和初めてとなる秋祭り限定です。古三津南神輿の... -
提灯奉納について
ありがたいことに拝殿内に提灯を奉納いただいています。以前は前側のみの状態で、可能な数が少なく順番待ちの状態が続いていましたが平成27年に屋根を銅板にした際に前後左右の面も、吊り下げられるようにしました。以前に比べると3倍以上のスペースを確... -
参拝作法について
日曜日には初宮詣りの御祈祷を受けに来られる方が多くいらっしゃいました。今週末の土日も多くのご予約をいただいています。安産、初宮詣り、七五三、車祓い、厄祓い等、御祈祷される方は電話にてご予約下さい。当日受付も可能です。さて、ここで改めて神... -
月次祭(つきなみさい)長月
9月1日9時半~毎月恒例の月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。雅楽奉納は「黄鐘調 越殿楽」を演奏しました。今月は参列者が多く、急遽椅子を増やしました。月次祭は毎月1日9時半~斎行しています。どなたでも参列できますので、どうぞお越しく... -
天下大祓(てんかおおはらえ)
8月30日正午「天下大祓(てんかおおはらえ)」を斎行致しました。本年11月14~15日天皇陛下御即位に伴う大嘗祭(だいじょうさい)が斎行されます。大嘗祭を迎えるにあたり特に厳重な祓(はらえ)が必要とされ古来、大嘗祭の年は恒例の6月・12月の大祓だ...