2019年7月– date –
-
住吉神社(松山市西垣生町)夏祭り
松山市西垣生町に鎮座する住吉神社の夏祭りにて伊予里神楽を奉納しました。こちらの夏祭りではカラオケ大会が行われ今回からマテラ豚丼も出店地域の方が色々と盛り上げてくれています。梅雨明けと同時に続いている猛暑の中伊予里神楽を滞りなく奉納致しま... -
こども修行道場
お隣の日蓮宗 正念寺にて「こども修行道場」が行われ当嚴島神社にもお参りに来ました。一通り神社について簡単に説明質問ある人いますか?と聞くとなかなか挙手しませんでしたが一人挙手すると次々と手があがりました。今回は三津以外の子供たちが多かっ... -
三津 恵美須神社 三津浜花火大会 夏まつり お知らせ
8月3日(土)港まつり・三津浜花火大会が開催されます。例年、日曜日にしていましたが、今年は土曜日会です。ですので、今年は土曜日に三津の花火、翌日の日曜日に今治のおんまく花火と二日続けて花火を見ることも可能です。三津恵美須神社では毎年「港... -
舞の会
7月22日舞の会にて舞踏家の夢空(そう)さんとコラボ演奏しました。今回の舞台では雅楽のほかにも三味線や吹奏楽とコラボも行われ最後に雅楽とコラボして舞いました。とても引き込まれる魅力的な舞でした。様々なご縁が重なり、今回の機会をいただきま... -
7月22日 日本舞踊と雅楽のコラボ演奏 案内
いよいよ明日日本舞踊と雅楽のコラボ演奏を行います!7月22日(月)18時半開場、19時開演松山市民会館小ホール(能舞台)入場無料です。舞の會~能舞台で魅せる日本舞踊とコンテンポラリーダンス~第2部にて、愛媛雅楽会として出演します。昨日、最... -
十七夜七夕祭 斎行
7月17日毎年恒例の十七夜七夕祭を執り行いました。宮島に鎮座する厳島神社にて旧暦 6月17日に行なわれる管絃祭という管弦を奏でながら行われる海上渡御の祭りがあります。「厳島」と名の付く全国の神社では「十七夜祭」として行われ当社では新暦の7月... -
第39回 今治明徳短期大学 大学公開講座
第39回 今治明徳短期大学 大学公開講座にて「大人の為の雅楽入門~鑑賞と雅楽体験~」と題して公開講座を行いました。まず驚いたのが綺麗な校舎入り口からオシャレでした。前半に雅楽鑑賞や雅楽の歴史について説明し後半は唱歌を一緒に歌い雅楽の楽器... -
令和元年 夏えびす祭
7月10日令和になって初めての夏えびす祭を執り行いました。雨天の為、餅まきは手渡しになる等、変更もありましたが伊予源之丞による人形浄瑠璃富くじ・こどもくじ魚拓祭りと例年通り行いました。大漁繁栄、釣りの神様としても知られる「おえべっさん」... -
7月10日 三津 恵美須神社 夏えびす祭
7月10日(水) 三津 恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)にて 夏えびす祭を執り行いましす。例年通り餅・お菓子まき伊予源之丞の人形浄瑠璃カラオケ大会等今年も行います!また今回から花火絵馬の頒布も始めます。今年はラムー駐車場が使用でき... -
石鎚神社 お山開き大祭
石鎚神社のお山開き大祭の奉仕を致しました。毎年7月1~10日まで行われるお祭りです。石鎚神社本社にて祀られている三体の御神像は6月30日早朝、本社から石鎚山麓の里々で御旅所祭を斎行しながら成就社へ向かいます。30日は成就社本殿に御仮泊翌... -
雅楽 案内
雅楽演奏会のご案内をいたします。なかなか雅楽の生演奏を聴く機会も無いと思います。入場も無料ですので是非お越し下さい。7月13日(土)午前10時~12時第39回今治明徳短期大学 公開講座「大人のための雅楽入門~鑑賞と雅楽体験~」7月22日... -
三津 恵美須神社 花火絵馬について
当嚴島神社の兼務社である三津 恵美須神社にて7月10日の夏えびす祭から花火柄の絵馬の頒布を始めます。三津の風物詩でもある花火をあしらった絵馬です。皆様の願いが叶いますように祈念しています。7月10日(水) 夏えびす祭8月 3日(土) 三...