2018年– date –
-
ヒガンザクラ・ソメイヨシノ 同時開花!
3月前半は寒い日もあり、暖かい日もありで季節の変わり目でしたが、ようやく落ち着いて春らしい日が続くようです。さて、境内(けいだい)西側の原っぱにてヒガンザクラ・ソメイヨシノが同時に開花しました!向かって左側、濃いピンクがヒガンザクラ薄い... -
椿鈴なり ヒカンザクラ開花
ようやく日中は過ごしやすい陽気になってきたこの頃。境内西側の原っぱにて椿がまさしく鈴なりに花を咲かせています。花の重みで枝が垂れ下がっています。また、ヒガンザクラも開花し、ピンクの可愛い花がちらほらと咲き始めました。春を感じる瞬間でもあ... -
博雅会 四国公演 邦楽と雅楽を聴く会
アップが大変遅くなり、申し訳ありません・・。3月3日内子座にて行われた博雅会主催 「邦楽と雅楽を聴く会」に参加しました。こちらからの告知もあまりしておらず、心配していましたが想像以上にご来場いただき、誠にありがとうございます。会場入りし... -
宮前小学校 雅楽授業
毎年恒例となっている宮前小学校での雅楽授業を行いました。先ずは雅楽で最も有名な楽曲「越殿楽(えてんらく)」を演奏雅楽の歴史についてや楽器について説明しました。昨年はインフルエンザが流行真っ最中という事で雅楽体験も中止しましたが、今年は例... -
国長祭(こくちょうさい)
寒波が続き、珍しく三津でも雪が降ったこの日国長祭(こくちょうさい)を執り行いました。このお祭りは松山城北・城西地区の神職を中心として組織している惟神会という神楽組の会員のみで行われるお祭りで我が国日本が長く長く繁栄することを祈るお祭りで... -
「第二回 日本弥栄 千代の亀の國酒を飲みながら祖国の紀元を祝う」開催しました
「第二回 日本弥栄 千代の亀の國酒を飲みながら祖国の紀元を祝う」を開催いたしました。当日は雨でしたが、お越し頂いた皆様方ありがとうございました。美味しい料理に素晴らしい演奏今年も楽しませていただきました。色々とご質問いただき、こちらの勉強... -
第二回 日本弥栄 千代の亀の國酒を飲みながら祖国の紀元を祝う
非常に寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。結局、8日の野村小学校での雅楽の授業は延期になりました…残念です。さて2月10日に千代の亀酒造さん主催のイベントに参加します。題して「第二回 日本弥栄 千代の亀の國酒を飲みながら祖国... -
寒波で手水舎の水が・・・。
寒波が到来して、過ぎたと思ったら、また到来。当嚴島神社の手水舎も氷が張っていました。この通り杓が沈みません。当社はこのくらいで、あとはいつもと変りない状態ですが、南予の方は積雪がすごいようです。コチラは西予市野村町の神社さん同じ県内とは... -
平成30年 愛媛FC必勝祈願祭
2月3日(土)愛媛FC必勝祈願祭を執り行いました。気温は低かったもの、晴れ空の下選手達が鳥居をくぐって参進神門を入りサポーターに見守られながら拝殿へ先ずはサイン入りのサッカーボールを奉納嚴島の神様に武運長久を祈願しました。御鈴にて清めご祈... -
平成30年2月3日(土) 愛媛FC必勝祈願祭
愛媛FCの必勝祈願祭の日程が平成30年2月3日(土)に決定しました。-時は江戸時代歴代の松山藩主は参勤交代で江戸に行く際に必ず当嚴島神社に立ち寄り藩内平和、道中の安全を祈願し三津の港から出発しました―。愛媛から全国へと試合に向かう愛媛FCもこ... -
月次祭(1月15日)
睦月の月次祭執り行いました。毎月1日9時半~お集まりいただき祭典を執り行っていますが毎年1月は15日に行っています。今年初めての月次祭も元気な皆様と祭典を行えること、感謝しています。本年は戌年お産の軽く、多産な犬にあやかり、生命力あふれ... -
元日の様子 と 「ちかくナルナル なるちか!」画像
寒波が過ぎ、今までよりは過ごしやすい日々が続いています。さて、元日の昼間の様子をアップし忘れていました・・・。前後しますが1日の様子をアップします。今年は気温は低かったものの天気が良く、参拝しやすい日が年明けから続きました。毎年ですが、...