2018年– date –
-
新年の厄祓いについて
厄祓いについて説明致します。本厄に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。本厄の前年が前厄、次の年が後厄の年となり三年続けて御祈祷に来られる方が多いです。1月中は予約なしで受付けしています。受付時間は... -
正月 しめ飾り
年の瀬にあたり総代さんたちが正月のしめ飾りを作ってくれました。毎年恒例となっておりますが、寒い中ありがとうございます。手水舎の柄杓おきしめ飾りお蔭様でお正月をめでたく迎えることができます。誠にありがとうございました。 -
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式
当嚴島神社に「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」の宮司が集い熟田津(にぎたつ)三社詣りの守護玉への入魂式が行われました。 熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」 「愛媛縣護國神社」 「三津嚴島神社... -
正月限定御朱印について
週間天気予報では新年の天気がお知らせされるようになりました。今のところいい天気のようですが、どうなりますでしょうか。さて、新年が明けまして1月1日~7日まで正月限定御朱印をお分かち致します。三津嚴島神社の御朱印伊予七福神霊場の寿老神の御... -
厄除け三年祈祷 新年の厄祓いについて
このところ雨が続いて降っている松山。今年も残るところ一週間ほどですね・・。さて厄祓いについてのお問い合わせが増えてきましたのでご案内します。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神として古より信仰されており、すべての災難を防... -
松山西中等教育学校 美術部 絵馬奉納
松山西中等教育学校 美術部の生徒が当嚴島神社に絵馬を奉納されました。来年の干支である「亥」をモチーフに描かれたものでおめでたい初日の出を背景に立派なイノシシと可愛らしいウリボーが二匹毛並みまで丁寧に描かれています。毎年恒例の御奉納ありが... -
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 拉致被害者を救う会パレード
12月15日北朝鮮人権侵害問題啓発週間に伴い松山市駅前坊ちゃん広場~大街道まで救う会愛媛主催の啓発パレードに愛媛県神道青年会会長として参加しました。愛媛県には政府認定の拉致被害者はいませんが、3名の「特定失踪者」といわれる方がいます。「... -
新年の仕事始め 社運隆昌・商売繁盛の御祈祷について
松山は日中も寒く、めっきり冬らしい季節になりました。昨日、方言研究の第一人者とも呼ばれる國學院大學の久野マリ子先生とご一緒する機会がありました。先生によると愛媛県は全国の方言が一県に詰まっている珍しい県とのこと。たしかに考えてみると東・... -
平成31年用 秋祭りカレンダー 完成!
2019年用の秋祭りカレンダーが完成しました。既に残り少なくなっています。毎年すぐに無くなってしまいますので、お求めの方は早急に神社に来ていただくかお電話にて予約してください。三津嚴島神社電話:089-951-1471 -
月次祭(つきなみさい)師走
師走朔日毎月1日恒例の月次祭を奉仕いたしました。早いもので今年の残るところ一カ月時が過ぎるのは本当に早いものです。年末には故郷に帰るという方も多いと思います。日に日に寒くなる時節ですが、お身体ご自愛いただき笑顔で年越ししましょう。 のこ... -
12月の七五三の御祈祷について
12月に入りましたが、七五三の問い合わせが続いています。11月中は土日を中心に多くの方が御祈祷を受けに来られました。お子様の健やかなる成長を神様にお祈り申し上げました。12月に入っても七五三の御祈祷は受付けしています。受付時間は 午前9時... -
三津嚴島神社敬神婦人会 国旗小旗作製
当嚴島神社の敬神婦人会の皆様に皇居にて行われる新年一般参賀の際に配られる国旗小旗を作製してもらいました。新年一般参賀は皇居の中に入り天皇皇后両陛下にお会いすることが出来ます。私は行ったことはありませんが、特別な思い出になることは間違いな...