2017年– date –
-
月次祭(卯月)
毎月1日9時半~恒例の月次祭執り行いました。年度初めということもあり、環境の変化があった方も多いかと思います。そんな中でも大切なのは感謝の気持ち。当たり前のようにお参りすること、祈ることが出来ることに感謝して今年度も頑張っていきます!最... -
雅楽〜悠久の調べ〜 (松山三越)
松山三越1階アトリウムコートにて「雅楽〜悠久の調べ〜」と題し、プレミアムフライデーに雅楽演奏を行いました。15時30分〜16時30分〜と2回演奏年度納めの日ということもあり、仕事帰りと思われる方は少なかったですが、非常に音が響く会場だったこともあ... -
ヒガンサクラ見頃
本日の松山は最高気温20度をこえたとか。非常に暖かい日となりました。その影響か、ヒガンザクラは一気に開花し見頃を迎えました。ソメイヨシノより濃い桃色の花にはメジロが沢山遊びに来ていました。どうぞ季節限定のお花見シーズンをお楽しみください... -
ヒガンサクラ開花 ソメイヨシノも・・・
ウグイスの鳴き声が鳴り響く境内にまた嬉しい春のお知らせヒガンサクラが開花しました。境内西側にはヒガンザクラとソメイヨシノ二種類の桜を植えています。3月26日頃から開花し本日(3月29日)このような状態です!5分咲きといったところでしょう... -
祭式研修会・愛媛雅楽会練習(今治)
愛媛県神社庁にて行われた祭式研修会に参加致しました。祭式とは神主の作法のこと約50名が参加し、講師指導の下、自己研鑽に励みました。その後、今治にて愛媛雅楽会練習を行いました。3月31日金曜日に演奏会がありますので、その楽曲をメインに行いました... -
三ツ輪ピック(みつりんぴっく)
三ツ輪ピック 盛大に開催されました!変わった競技が多く、参加者がどれくらい集まるのか不安に思っていましたが、解決してくれたのは子供達!様々な変わった競技に積極的に参加して楽しんでいました!こちらが 三輪車流鏑馬みツナ・綱引き私も一緒にし... -
平成29年3月20日 三津の日
毎年3月に行われている「三津の日」のイベント三津の町を盛り上げていく為に様々な催しが企画されています!今年は「愛顔つなぐえひめ国体を勝手に応援しよう、そう、三ッ輪ピック!!」が開催されます。簡単に競技を説明した映像を作られていますので、... -
桃の節句 ひな祭り
3月3日は女の子の健やかな成長を祈るひな祭りです。愛媛県では地方によって月遅れで行うところも多いかと思います。私は娘の初節句ということで妻と娘の雛人形をお飾りしてお祝いしました。この雛人形。元は子供の罪・穢れを人形に代わりに受けてもらい川... -
月次祭(弥生)
3月1日毎月恒例9時半~の月次祭(つきなみさい)滞りなくご奉仕致しました。1日はご神酒を飲めるように準備しております。どうぞご自由にお飲みください。また、御祈祷の流れを記載した看板を設置いたしました。夫々の動きには意味がございますので、... -
宮前小学校 雅楽授業
宮前小学校にて6年生83人を対象に雅楽の授業を行いました。音楽の授業時間を使い、日本の伝統音楽である雅楽を教科書にも載っている正式な服装。烏帽子(えぼし)に海松色の直垂(ひたたれ)姿で演奏。ちなみに、日本の国家である「君が代」の旋律は雅... -
祈年祭(きねんさい)
2月17日当厳島神社にて祈年祭(きねんさい)を執り行いました。このお祭りは田植え前に五穀豊穣を神様に祈るお祭りで11月23日の新嘗祭はこれに対して収穫に感謝するお祭りになります。三津地区では田畑は少なくなり、農業に携わっている方も少なくなってき... -
建国記念祭
2月11日当嚴島神社にて役員総代参列のもと建国記念祭執り行いました。その後、ひめぎんホールにて記念式典に参加し吉木誉絵(よしきのりえ)さんの講演を拝聴。更にその後、千代の亀酒造主催の「日本弥栄〜千代の亀の國酒を飲みながら祖国の紀元を祝う...