2017年– date –
-
三津恵美須神社 夏えびす祭
毎年恒例7月10日三津恵美須神社(松山市三津2丁目7‐34)にて夏恵美須祭執り行いました。午後4時~祭典を行い拝殿には魚拓を展示18時~伝統ある伊予源之丞による人形浄瑠璃餅まき19時~カラオケ大会テレビ愛媛「得ダネ!情報局」レギュラーリポーター... -
毎年7月17日 十七夜七夕祭
十七夜七夕祭のご案内です。毎年7月17日は当嚴島神社の夏祭りです。十七夜は厳島と名の付く神社独特のお祭りで、管弦祭とも呼ばれます。ちなみに広島県の宮島に鎮座する厳島神社との関係をよく聞かれますが、宗像三女神という同じ神様をお祀りしていま... -
小学生 地域探検
小学生が当嚴島神社に地域探検に来てくれました。毎年、生徒が来て様々な質問をされます。突拍子もないことを聞かれるので、いつも楽しみにしています。神社は地域の博物館気になることがあれば、何でも聞いてください。お参りして楽しんで帰ってください。 -
月次祭(文月)
毎月恒例の月次祭執り行いました。毎月一日9時半~どなたでも参列出来ますので、どうぞお参りください。早いもので、もう半年が過ぎました。例年7月中旬頃が梅雨明けですが今年はもう梅雨明けとも言われるほど気温が高い日が続くようです。7月は10日... -
6月30日 大祓夏越祭
毎年恒例6月30日の夏越祭滞りなく斎行致しました。大祓夏越祭は半年の罪穢れをお祓いする祭りで農村部では作物に虫がつかないように、虫送り都市部では疫病が流行り易い時期などで、悪病退散のお祭りとして行われてきました。当日の朝には雨が降ってい... -
大祓夏越祭 準備
総代さんに協力していただき大祓夏越祭に使用する茅の輪を作りました。茅を池に取りに行った際は、ちょうど雨が降り、その中で作業は大変ご苦労されたと思います。毎年作成していただき、誠にありがとうございます。今年は特に円滑に設置が出来ました。お... -
平成29年度 愛媛拉致議連総会・講演会
平成29年度 愛媛拉致議連総会に出席致しました。記念講演には現在新潟産業大学准教授で北朝鮮による拉致被害者である蓮池薫先生が「拉致問題の本質と解決への道」と題しお話しされました。蓮池先生は中央大学在学中に新潟に帰り、恋人と夜の海に遊びに入... -
愛媛県神道青年会 再発足45周年記念事業 御田植祭
40歳以下の神職による団体である愛媛県神道青年会(えひめけんしんとうせいねんかい)が昭和47年に再発足してより45周年を迎えるにあたり記念事業として御田植祭を行いました。日本に伝存する最古の正史であり、養老4年(720年)に完成した日本書紀には、... -
初宮詣
このところ爽やかな過ごしやすい日が続いています。7日に梅雨入りした四国地方ですが梅雨入り宣言すると、不思議と晴れが続くような気がします。さて、昨日は土曜日で天気がいいこともあり初宮詣の御祈祷を多く行いました。当嚴島神社神社でも特に多い御... -
6月30日 夏越大祓 ひな形配り
6月1~6日迄夏越の大祓(6月30日)の際に使う人形を配りに参りました。当嚴島神社では氏子区域の皆様方のところへ自転車でお配りしています。夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)は6月30日に全国的に行われるお祭りで地域によっては7月31日に... -
金刀比羅神社(高浜) 春祭り
青空が広がり、心地よい風が吹いていた本日金刀比羅神社の春祭りが行われました。神社の多くは南向き若しくは東向きに向いていますがこちらの神社は珍しく西に向いています。恐らく航海安全の神様なので神様が海を向いて守ってくれているのだと思います。... -
久枝神社(ひさえだじんじゃ) 5月16日 春祭り
5月16日曜日に関係なく、毎年この日行っている久枝神社(松山市古三津町1257)の春祭り今年も滞りなくご奉仕いたしました。春祭りは五穀豊穣を祈念するお祭りですが、最近は古三津地区の田畑も減り、町内の安全を祈念する意味合いが強くなってきました...