2016年3月– date –
-
朝日八幡神社 春祭り
朝日八幡神社(松山市南江戸鎮座)にて春祭りが行われました。こちらのお社では立派な絵馬が飾っています。明治時代の絵馬がここまで綺麗に残っているのは素晴らしいですね!祭典奉仕と共に伊予里神楽を奉納致しました。私はもっぱら太鼓専門ですが。日本... -
ヒガンザクラ開花してます
晴れ空が続くこの頃境内ではウグイスの鳴き声が鳴り響いています。今年は特に長い間鳴いている気がします。さて、境内北西にある原っぱでは桜が開花しています。当厳島神社ではヒガンザクラとソメイヨシノが植えてありますが21日頃からヒガンザクラが開... -
神前結婚式(三津 嚴島神社)
スッキリとした晴れ空の下、当厳島神社にて神前結婚式が行われました。神社での結婚式は新郎様の強い希望だったとか。大事な人生儀礼である「冠婚葬祭」の「婚」…結婚式神社での神前結婚式は婚姻を成立させる大事な儀式で、神社にお祀りされている神様に二... -
明治時代(1868-1912)の三津
しばらく寒い日が続いていましたが、また気温が上がって下がるようです。どうぞ体調管理にお気を付けください。今回は明治時代の三津の画像を紹介します。のどかな三津の内港風景。堀川より稲荷新地(いなりしんち)を見たところです。明治30年(189... -
初宮詣について
年間通してお問合せの多い「初宮詣(はつみやもうで)」について説明します。「初宮詣(はつみやもうで)」とは赤ちゃんが誕生して無事1カ月を迎えたことに感謝するとともに、これからの健やかな成長を願い、赤ちゃんが初めて神社にお参りすることです。時... -
〈三津の日〉で元気もらいました
曇り空の中でしたが三津の日(毎年3月の第2週の日曜日)イベント楽しく盛り上がりました。三津浜を盛り上げる為に活動しているボランティア団体「平成船手組」として三津浜焼きを楽しく焼いていましたが合間を見て三津浜商店街を歩いてみると石窯で焼くピ... -
平成28年3月13日 三津の日
今年の「三津の日」は明日3月13日の日曜日に行われます!今回のテーマは「ロマンス」。当日は戦前から現代までの恋文を展示する「机の奥にしまったラブレター展」が開催されます。その他にもN’s kitchen & laboのN’s Marche、旧濱田医院や田中戸で蚤の市が... -
公式Facebook完成!!
この度、三津嚴島神社の公式Facebookページを作成いたしました。神社でブログをしているというだけでも驚かれることがありますが、より多くの方に当嚴島神社のことを知っていただくと共にお参りの方へその時に応じた情報発信をできたらと思っております。... -
厳島神社 伊予七福神参り バスツアー
今朝起きると、ホーホケキョとウグイスの鳴き声が聴こえてきました。春もすぐそこですね。さて、本日は年に一回の当厳島神社主催での伊予七福神参りバスツアーが行われました。当社を8:30に集合し、伊予七福神霊場をバスで回るというもの。お蔭様で毎... -
月次祭(弥生)
毎月1日9時半から行っている月次祭今月も恙なく執り行い、元気に今日も過ごせることへの感謝の気持ち、そして これからの平安、皇室の弥栄を祈念いたしました。雅楽演奏では春らしく双調(そうじょう)「鳥(とり)急」を演奏しました。この曲は現在の...