2016年– date –
-
熟田津三社詣り 守護玉 入魂式
12月26日午後2時~ 当厳島神社にて伊佐爾波神社、愛媛県護國神社、当厳島神社の宮司が集い熟田津三社詣り守護玉の入魂式が行われました。熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」をお... -
松山西中等教育学校 美術部 特大絵馬奉納
12月20日松山西中等教育学校美術部の生徒が作製した特大絵馬が当厳島神社に奉納されました。毎年恒例となったこの行事。今回奉納されたのは来年の干支「酉」をモチーフに約2週間かけてアクリル絵の具で描いた作品。伊藤若冲(じゃくちゅう)の作品を... -
龍がもたらした良縁
今年も残るところ半月。日に日に寒さが増し、年の瀬らしくなってきました。インフルエンザが流行っていますので、どうぞお気を付けください。さて、本日紹介するのは先日、家のお祓いに入った際に聞いたお話。ご家族の方で当厳島神社に願掛けで毎日参拝し... -
来年の厄除け祈祷について
お問い合わせの多い「厄除け三年祈祷」について説明を致します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方は前年から3年間前厄(まえやく)、本厄、後厄(あとやく)とお祓いしてください。該当の方... -
新年 仕事始めのご祈祷
1月4日、5日の仕事始めの安全祈願・社運隆昌のご祈祷について会社のご祈祷は電話にて事前にご予約をお願いします。特に4日は既にご予約を多くいただいていますので、お早めにご連絡ください。三津 嚴島神社愛媛県松山市神田町1-7電話:089-9... -
月次祭(師走)
最近、記事のアップが遅くなり、申し訳ありません。毎年恒例の月次祭(つきなみさい)執り行いました。これにて今年も無事に12回執り行い、平穏に過ごすことが出来ました。年明け1月は15日9時半~月次祭を行います。毎月どなた様でも参列できます。... -
新嘗祭(にいなめさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)を斎行致しました。新嘗祭は全国各地で行われ、農作物(五穀)収穫に感謝するお祭りで、古くは飛鳥時代の頃から始められたと言われる歴史あるお祭りです。「新」は新穀を「嘗」はご馳走を意味します。2月17日に行わ... -
来年の御札をお配りしています
今年は今月7日が立冬ということで、暦の上では既に冬を迎えています。朝晩の冷え込みも増し、少し外出する際もコートをもっていこうか迷うこの頃です。境内では七五三のご祈祷を受けに来る子供たちで、普段より賑わっています。さて、11月17日~25... -
月刊インタビュー 11月号
アップが遅くなりましたが・・・月刊インタビュー11月号に当厳島神社 宮司の記事が掲載されました。P30~45に渡り、愛媛県神社庁庁長のことや、当厳島神社の祭りについて等幅広い内容と写真も大きく掲載されています。他の方の記事も面白く、特に愛... -
FM愛媛 「Fine」「ザ・おもてなし」収録 七五三について
先日FM愛媛にて七五三についてお話をさせて頂きました。10月28日に放送されましたが・・・パーソナリティの大澤さつきさんと「Fine」の収録次に吉見まき子さんと「ザ・おもてなし」の収録こちらは11月12日(土)、19日(土) 9時55分~10... -
月次祭(霜月)
先日、扇風機をしまい、暖房器具を出しました。どちらも使わないちょうどいい期間が非常に少なくなっているように感じます。今年も残るところ2カ月。早くも年末に差し掛かろうとしていますが、年始の目標は達成されていますか?さて、毎月恒例の1日9時... -
愛媛雅楽会練習・案内
段々と朝晩が冷え込んで、10月らしくなってきましたね。さて、10月21日 愛媛県神社庁にて10月24日 今治の吹揚神社にて10月29日 三津の厳島神社にて雅楽練習を行いました。12月は練習はありませんので、11月で吹き納です。11月の雅...