2015年– date –
-
足場に上ってみました
日に日に高く、頑丈になっていく足場。全体が雨で濡れないようにカバーで覆う前に足場に上り撮影しました。近くで見ると瓦の劣化具合がよく分かります。明治35年(1900年)に今の社殿が建ち、その後昭和47年(1972年)に屋根の葺き替えを行い、その際に使え... -
聞きこみ!ローカル線 ー気まぐれ下車の旅ー BS JAPAN
気温があがり、境内の梅が見頃になってきました。足場には屋根を付けるべく、大型の重機で屋根部分を吊るして設置していました。雨の日にも作業が出来るように全体を覆う予定です。そんな中「聞きこみ!ローカル線 ~気まぐれ下車の旅~」の取材が来まし... -
いよいよ明日放映! 『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』
いよいよ明日、御改修を記念して制作した、当厳島神社の秋祭りに行われる喧嘩神輿にスポットを当てた1時間番組が放映されます! 『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』2月21日 土曜日 14:30~15:25 南海放送... -
愛媛雅楽会練習in愛媛県神社庁
明けましておめでとうございます!本日は旧正月。当厳島神社でも厳かに祭典だけ執り行いました。最近は気持ちのいい天気が続いていますね。ただほんの10分程でしょうか。急に雨が降ったので驚きましたが・・。さて、愛媛県神社庁にて愛媛雅楽会の練習が... -
愛媛新聞に掲載されました。
改修工事が始まりましたが、御祈祷などは通常通り行っています。工事中ですので、どうしても多少の騒音がありますが、ご了承ください。さて足場が一段と高くなっています。これから約半年ほどの工事を支えてくれる足場。木にも配慮して設置をして頂き、あ... -
三津浜小学校 雅楽授業
本日は天気も良く、最近では比較的温かい一日となりました。朝から足場設置作業が引き続き行われていました。午後からは三津浜小学校6年生の音楽の時間をお借りして、毎年恒例となった雅楽の授業を行いました。雅楽の演奏は勿論のこと、歴史や楽器につい... -
改修事業いよいよ開始
境内の梅が開花する中、遷宮記念 嚴島神社御造営改修事業いよいよ始まりました。皆様の御協力賜りまして、改修事業のスタート地点に立つことが出来ました。あいにくの曇り空で雨も少し降る中、足場の設置が行われ作業開始一日でこの通りすっかり改修モー... -
「こなもんサミット」盛り上がりました!
2月14、15日と今回初開催の「こなもんサミット」は天候にも恵まれ、盛況の中行うことが出来ました。魚食推進・町興しボランティア団体[平成船手組]の一員として一日目は会場誘導、二日目は「三津浜焼き」を焼いていました。お蔭様で一時は60分待... -
明日「こなもんサミット」
スッキリとした晴れ空が広がった本日。見た目とは裏腹に気温はあまり上がりませんでした。午後からは石鎚神社にて神道青年四国地区協議会設立20周年委員会に出席致しました。明日、明後日はアイテム愛媛にて愛媛の美味い「こなもん」を集めた「こなもん... -
愛媛雅楽会練習in三津厳島神社
本日はパラッと雨が降ったかと思えば、あとは晴れ間が続き不思議な天気でした。さて、来週から足場がつき、いよいよ拝殿屋根改修工事が始まります。この瓦屋根もいよいよ見納めです。そんな中、愛媛雅楽会練習が行われました。この日は引き続き「ふるさと... -
建国記念祭・雅楽取材「ふるさと絶賛バラエティ いーよ!」
人にも其々誕生日があるように、国にも誕生日があります。本日は日本国の誕生の日です。我が国では初代天皇である神武天皇が橿原の地で御即位された年の元旦を太陽暦に換算して2月11日が「建国記念の日」と定められています。そんな目出度い日に「ふる... -
手水舎に氷が・・・! 愛媛県神道青年会 役員会
朝方、毎日のように手水舎を見てみると、なんと表面に氷が張ってました!柄杓を置いてもこの通り、三津では珍しい光景です。午後から神道青年会の第9回役員会の為、東温市に向かいましたが粉雪が舞っていました!暦の上では春ですが、厳しい寒さまだ続き...