2015年– date –
-
愛媛雅楽会練習 今治
今治城内にある吹揚神社にて愛媛雅楽会の練習を行いました。9月11日に向けて練習にも熱が入ってきました!9月11日は新居浜の一宮神社にてサンドアートの田村祐子さんとコラボし、雅楽演奏にあわせて砂絵を創作して頂く予定です!雅楽演奏は18時半... -
第70回終戦記念日祭 伶人奉仕
愛媛縣護國神社にて斎行された第70回終戦記念日祭に愛媛県神道青年会の一員として伶人奉仕致しました。祭員、伶人、参列合わせて14名の会員と共に、先の大戦にて祖国の為に散華なされた英霊に改めて慰霊と感謝を意を捧げました。愛媛神青は40歳以下の... -
神道青年四国地区協議会設立20周年 記念式典
地域や組織などで青年部があるところがありますが実は我々神主にもその組織があり全国で組織されるものを「神道青年全国協議会」四国地区が「神道青年四国地区協議会」愛媛県の場合は「愛媛県神道青年会」といいます。今年は神道青年四国地区協議会設立2... -
結婚式 十二単
晴れの日が続くこの頃、当厳島神社にて結婚式が行われました。新郎は衣冠束帯(いかんそくたい)、新婦は十二単(じゅうにひとえ)とまさしく神前に相応しい格好での結婚式でした。嚴島の神様の御前で目出度く人生の節目を迎えました。 -
月次祭(葉月)
毎月恒例の月初めの月次祭を9時半から執り行いました。拝殿屋根を改修してから初めての月次祭。参列された方も喜ばれていました。その後は何かと話題なドローンにて撮影して頂きました。ドローンならではのアングル撮影が素晴らしかったのは勿論のこと。... -
拝殿屋根改修工事 足場撤去
2月から始まった拝殿屋根改修工事が一段落致し本日足場が全て撤去されました。 ↓約2週間後には、別の場所の修繕が予定されています。もともと瓦だった屋根を銅板で本瓦葺きにし、この辺りでは珍しい屋根となっています。また、今は光り輝いている銅板... -
神青 神楽奉納 夏越祭助務
スッカリ夏になり、セミの声が鳴り響いている境内ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。境内では木々も多く、様々な鳥の鳴き声も響いています。8月11日に行われる神道青年四国地区協議会設立20周年式典も近づいて愛媛県神道青年会の3役会を行いま... -
来住廃寺まつりプレイベント 7.18
台風が過ぎた翌日、雨天の為屋内の会場に変更になるだろうと思っていましたが、台風一過で上天気の中、演奏を行うことが出来ました。天気が良すぎてリハーサルは大変でしたが、何とか本番を迎えることが出来ました。少しずつ陽が沈み20時頃には何とも言え... -
十七夜祭
16日から18日にかけて四国地方から近畿地方へと日本列島を北上し通過した台風11号。各地に爪跡を残し去っていきました。当厳島神社では17日が毎年恒例の十七夜祭でしたが、状況を鑑みカラオケ大会、餅まき、七夕祭りを中止し、夜店も出店しません... -
十七夜七夕祭りについて
毎年恒例の7月17日に行われる十七夜七夕祭りは台風の為カラオケ大会と七夕祭りを中止します。祭典と伊予里神楽は行います。大変残念ではございますが、お参りの皆様の安全を優先して判断させていただきました。ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。 -
恵美須神社 夏えびす
兼務社である恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)の夏えびす祭が行われました。伊予源之丞による人形浄瑠璃の奉納拝殿前には人形も展示65センチを超えるおおものがズラリ!魚拓祭平成船手組によるじゃこ天実演販売今年もレベルが高かったカラオケ大会... -
石鎚神社 お山開き大祭 奉仕
西日本最高峰の石鎚山にてお山開き大祭を奉仕させていただいてます。7月3日には成就社にて道後温泉の源泉が初奉納されました。石鎚神社のご神像を奉納された源泉で拭い清める特別神事「御身拭い(おみぬぐい)」が執り行われました。白鳳地震(飛鳥時代...