2015年– date –
-
月次祭(10月)・秋祭り準備
毎月恒例朔日の月次祭執り行いました。気が付けば10月祭の時期となりました。今年は当厳島神社の拝殿が明治35年に建立されてから約110年ぶりに瓦の屋根から銅板屋根へと生まれ変わりました。その他にも改修工事を行い、なんとか秋祭りまでに間に合いまし... -
9月26日(土)14時半~南海放送『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』
2月21日(南海放送)、3月22日(BS日テレ)にて放送された『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』が再編集され9月26日(土)14時半~ 南海放送にて放送されます!昨年の秋祭りの様子を中心に 当厳島神社の喧嘩神輿... -
遷宮記念御改修事業竣工式・祝宴
御改修事業竣工祭を執り行いました。御改修事業に当たり多方面からご寄付頂きましたこと、衷心より御礼申し上げます。明治35年(1902年)に今の社殿が建ち、その後昭和47年(1972年)に屋根の葺き替えを行い、使える瓦はそのまま使用していました。約120... -
秋祭り日程 10月5,6,7日
朝晩の冷え込みが日を追う毎に増し、いよいよ秋祭りが近づいてきました。秋祭りの主な日程を説明します十月五日 午後9時頃 宵宮神輿上納(よいみやしんよじょうのう)(けんか神輿あり) 秋祭り前夜祭のようなものです。六日 午前10時 秋季大祭祭典... -
宵砂の雅
一宮神社にて新居浜青年会議所設立50周年事業で企画された砂絵との雅楽のコラボ演奏会無事に執り行いました。雅楽演奏は勿論のこと、地元の高校生が舞姫をつとめた浦安の舞舞楽(ぶがく) 振鉾(えんぶ)最古のオーケストラと言われる雅楽の音色にのせて描... -
神道青年四国地区協議会設立20周年記念事業 福島支援
9月8日~10日まで神道青年四国地区協議会設立20周年記念事業である福島支援に参加致しました。四国地区周年事務局として福島神青さんと段取りを進めてきた事業でもあり、個人的にも東北への復興支援に直接行くことが出来ていなかったので、特に思い入れの... -
秋祭りポスター完成! 秋祭り番組 予告
今年も待ちに待った秋祭り(10月5,6,7日)まで1カ月後となり、準備が少しづつ進んでおり今年の秋祭りポスターも完成しています!また9月26日(土曜日)14時30分~ 南海放送にて秋祭り特別番組「もてこい!もてこい!喧嘩神輿!」が放送さ... -
愛媛雅楽会の練習 三津 嚴島神社
本番前最後のお稽古となった本日舞台と同じ形で練習しました。9月11日18:30〜宵砂の雅〜奏で継がれる歴史紡ぎ編まれる未来〜サンドアートと雅楽の共演新居浜JC周年事業に花を添えれるよう頑張ります! -
雅楽研修・愛媛雅楽会 練習
毎年恒例年に一度の愛媛県神社庁主催 雅楽研修に参加しました。今回は参加人数が少なく、篳篥(ひちりき)は講師先生と二人きりで、吹き込むことが出来ました。研修後も愛媛雅楽会の練習があり、最後は口に力が入らなくなることに・・。雅楽漬けの一日と... -
禊(みそぎ)
神道青年四国地区協議会 主催 神道行法錬成会に参加致しました。高知県では今まで川での禊ぎでしたが、今回初めて海で開催上空をオスプレイが通過する中、波に揺られ、心身ともに清められました。次の日は役員会が行われ、9月8~10日に行う周年記念... -
月次祭(長月)・嚴島神社 役員総代 役員会
毎月恒例1日9時半~の月次祭滞りなく執り行いました。早いもので気が付けば9月10月5,6,7日の秋祭り、喧嘩神輿も近づいてきました。秋を迎え、段々と過ごしやすくなるこの時期秋雨が続いていますが、実りの秋、読書の秋、祭の秋、どうぞ夫々の秋... -
御祈祷(厄祓い、車祓い、安産祈願、七五三等)について
境内にて結婚式の前撮り撮影が行われていました。幸せそうな二人を見ているだけで、こちらも笑顔になります。さて、年間通して一番問い合わせの多い御祈祷について説明します。御祈祷の受付時間は午前9時~午後4時頃まで平日、土日、祝日も執り行っていま...