2015年1月– date –
-
愛媛県神道青年会 新年研修会・新年互礼会
今年に入り初めてとなる愛媛県神道青年会の事業が行われました。先ずは愛媛縣護國神社に年頭の正式参拝その後、場所を移動し役員会が行われ青年会の今年初事業、新年研修会。今年のテーマは「防災対策」。元自衛官で松山市危機管理担当部長付 災害対策指導... -
愛媛雅楽会 練習
年末、お正月となかなか篳篥を演奏出来ずにいましたが、雅楽会の練習があり、久しぶりに吹き込むことが出来ました。石鎚神社では巫女さんの舞に合わせて演奏することも。何だかんだで、雅楽を始めて10年以上・・少しずつ雅楽を発表する場をお声がけ頂く... -
境内の梅、椿
正月から3週間ほど経ち、境内の賑わいは落ち着いてきましたが、祈祷に来られる方やバスでお参りに来られる団体がまだまだいらっしゃいます。忙しさに気を取られ、気が付けば境内の椿が花を咲かせ、梅がつぼみをつけていました。それぞれの木は数本しかな... -
熟田津(にぎたつ)三社詣り
朝から冷たい風が吹きつけていた本日。徐々に風も落ち着き昼頃には日差しもでてきました。この拝殿の瓦屋根もあと少しで見納めとなります。2月16日頃から足場を設置し改修工事に移る予定です。その後は屋根の瓦が銅板になります。熟田津(にぎたつ)三... -
月次祭(睦月)
毎月1日に崇敬婦人会を始めお参りの皆様に参列して頂き、月次祭を執り行っています。今月は正月と重なることもあり、15日に行いました。年が明けて初めての月次祭。今年も皆様の笑顔に毎月お会いできることを楽しみにしています。来月からは通常通り1... -
南海放送ラジオ キャピー取材 厄祓いについて
南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いについて取材に来てくれました。厄祓いの該当年齢は以下の通り1月中は予約なしで、9時~16時迄に神社に来て受付をして頂ければ随時祈祷致します。祈祷時間は20分程度で、初穂料は5千円からお気持ちで7千円、... -
愛媛雅楽会練習日 睦月
1月の愛媛雅楽会練習日を案内いたします。1月20日(火)18時30分~21時石鎚神社 西条市西田甲797tel 0897-55-40441月21日(水)18時30分~21時嚴島神社 松山市神田町1-7tel 089-951-14711月27日(火)18時30分~21時吹揚神... -
初えびす 恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)
恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)にて行われた初えびす祭昨年は松山では珍しい積もるような雪で人でも少なく餅まきも出来ませんでしたが、今年は天気にも恵まれ滞りなく斎行いたしました。長年総代をされている方も「今日は今までで一番かもしれ... -
本日1月10日 初えびす祭
毎年恒例1月10日は恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)の初えびす祭です!甘酒無料接待や餅まき(11時、14時、16時半)も行われます。どうぞお参りください。 -
バリアフリーについて スロープ・手すり設置しています
ここ数日良い天気が続いている松山。福祉施設等の方のお参りが多くなっています。当嚴島神社(いつくしまじんじゃ)では車イスの方も参拝できるよう階段にスロープ・手すりを付けております。楼門(ろうもん)向かって左側三津天満宮の方から車イスでも上... -
参拝作法について
松山では年が明けて初めてまとまって雨が降った本日。境内の土は乾ききって土ぼこりが舞うような状態でしたが、恵みの雨となりました。さて、最近神社に来られる方でお参りをせず、お守りを受けるだけ、古いお札を収めるだけ、おみくじを引くだけで帰ると... -
克心館道場 奉納演武 ・ 明日から仕事始め
毎年恒例になりました克心館道場の奉納演武が行われました。必勝祈願祭を行った後、境内神門内にて裸足で奉納演武。気合の入った子供たちを見て、「こちらも頑張らねば!」と元気をいただきました。さて、明日から仕事始めという方も多いのではないでしょ...