愛媛県は大洲に鎮座する八幡神社の祢宜である常磐井守道先生を講師に迎え
「神道に教えはあるのか」
~日本人と正直の心~
と題し「一緒に考える勉強会」を行いました。
日本人は古より清浄であることを好みました。
神社に入ると手水舎にて手水をしますが、それも清める為。
御祈祷を受ける時も初めにお祓いをします。
これも清める為。
身の心も清らかな状態で神様の前に立ちます。
普段から心を清らかに保つにはどうすればいいのか・・・
それが正直
ですので御祈祷を受ける際は正装で、心にゆとりをもってお越し下さい。
全4回行った勉強会もこれで終了です。
講師をすることにより、私も勉強しなおして学ぶことが出来ました。
特に参加者が積極的に質問してくれたことが嬉しかったです。
また、このような機会が出来ましたらご案内します。
主催者の岡田さん始め御協力頂きました皆様方にあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました。