「一緒に考える勉強会」行われました。

一緒に考える勉強会「神道・神社について」

全4回の勉強会の最初である第一回の講師を担当いたしました。

題目は「神社・神道の基本知識と歴史」

私も含め16人での勉強会

初対面の方も多く、始まる前は予想以上に緊張感がありましたが、

進行するにつれて質問も頂くようになり、良い勉強会になりました。

神社での参拝作法は

二礼二拍手一礼

神様に感謝の気持ち、お願いことを伝え、

叶ったらお礼参りして下さい。

勉強会後、拝殿にて修祓を行い、玉串奉奠して頂きました。

お疲れさまでした。

勉強会の終わりには

「次回参加できないので、ニコ生で生放送して下さい。」

との嬉しい意見も頂きました。

次回日程

②5月30日(月)

『皇室と神道(神社)』

〜日本人なら知っておきたい皇室と神道の関わりQ&A〜

講師:善家 祐二 (龍王神社 権祢宜 愛媛県神道青年会 副会長)

③6月13日(月)

『神社のお祭りと参拝作法』

~まずは実践‼心と体を一つに‼~

講師:十亀 雅史 (石鎚神社 権祢宜 愛媛県神道青年会 会長)

④6月20日(月)

神道に教えはあるのか

~日本人と正直の心~

講師:常磐井 守道 (八幡神社(大洲) 祢宜)

参加費

一般の方:500円

学生の方(学生証必要):無料

場所:三津 嚴島神社 社務所

時間:19時~20時

服装は私服で構いません。

神道について学ぶ若手中心の勉強会です。

お待ちしています。