月次祭(霜月)

アップが遅くなりましたが・・・

毎月1日9時半~

月初め恒例の月次祭(つきなみさい)

滞りなくご奉仕致しました。

月次祭では雅楽を奉納演奏していますが、この日は【豊栄の舞】を演奏しました。

本来は歌に合わせて舞人が舞いますが、今回は演奏のみ

それでも雅楽らしい雰囲気は感じていただけたと思います。

今月は七五三の御祈祷が多い時期になっています。

これは諸説ありますが、

時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く

健康になるよう11月15日に祈祷したところ、みるみる元気になったところから

これにあやかり、11月15日に七五三の御祈祷をするようになりました。

最近では11月の土日にされる方が多いです。

時代は変われど、子を想う親の気持ちは変わりませんね。

日に日に朝晩の冷え込みが増し、夏から冬になったような気候ですが

どうぞお身体ご自愛いただき、元気にお過ごしください。