月次祭(霜月)

先日、扇風機をしまい、暖房器具を出しました。

どちらも使わないちょうどいい期間が非常に少なくなっているように感じます。

今年も残るところ2カ月。

早くも年末に差し掛かろうとしていますが、年始の目標は達成されていますか?

さて、毎月恒例の1日9時半~の月次祭執り行いました。

今月は七五三の御祈祷が多く行われます。

七五三は五代将軍徳川綱吉の子徳松(とくまつ)君の祝儀が天和(てんな)元年(1681)の11月15日であったことから、

それにあやかって一般庶民にも広まったとされています。

いつの時代も親が子を思う気持ちは同じ

3歳の男子・女子

5歳の男子

7歳の女子

のこれまでの成長への感謝、そしてこれからも無事育つよう神様に祈念しましょう。

当厳島神社では、11月中は事前の予約無しで、当日ご祈祷の受付次第、御祈祷をを執り行っております。

受付時間は午前9時~午後4時半(もちろん土日、祝日も執り行っております)。

御祈祷時間は15分~20分ほどになります。

※駐車場もあります。

かわいい和服姿でのお参りをよく見ますが、近頃はメイクやヘアーセットまでしている子供もいますね。

子は国の宝。

子供の成長を祈り、どうぞお参りください。

「親思う心に勝る親心 けふの訪れ何と聞くらむ」―吉田松陰―