七五三の御祈祷について

早くも七五三の問い合わせがありましたので
ブログでもご説明いたします。


七五三の由来は諸説ありますが、
 時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く
 健康になるよう11月15日に祈祷したところ、みるみる元気になったところから
 これにあやかり、11月15日に七五三の御祈祷をするようになりました。

昔は11月15日に御祈祷される方が大半でした。
最近では11月の土日にされる方が多く
10月頃からの予約も増えてきました。
当厳島神社では11月以外でも御祈祷を承っております。

御祈祷時間は20分ほどです。

日程や時間がお決まりでしたらご予約下さい。
※11月中は御祈祷される方が多いので、ご予約なしで承っております。
※11月中は受け付け次第、御祈祷いたします。

初穂料はお祝いのお子様
一人  5000円
二人  8000円
三人 10000円
になります。

服装は決まりはありませんが、神様の前ですので 普段よりは綺麗目の服装でお越し下さい。

最近では写真館で撮影されてから来られる方が多いようです。
時代は変われど、子を想う親の気持ちは変わりませんね。

また、自前の一眼レフカメラ等で撮影される方も増えてきました。
神社の境内では様々なロケーションで撮影できます。

その他、詳細は どうぞお気軽にご連絡ください。

三津 嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471