厄除け祈祷を受けられた方には、お札とお守りをお渡ししております。
お守りは身につけていただくか、財布やバッグ等に入れていただいて持ち歩いてもかまいません。
お札は、お札の正面が南か東、もしくはその間の方向を向くようにお供えしてください。ですから人は北か西を向いて拝むようになります。
お札を置く場所はなるべく目線より高い位置、お札が粗末にならないところにお祀りしてください。
御札(おふだ)を拝む際も作法は2礼2拍手1礼です。
厄除け祈祷を受けられた方には、お札とお守りをお渡ししております。
お守りは身につけていただくか、財布やバッグ等に入れていただいて持ち歩いてもかまいません。
お札は、お札の正面が南か東、もしくはその間の方向を向くようにお供えしてください。ですから人は北か西を向いて拝むようになります。
お札を置く場所はなるべく目線より高い位置、お札が粗末にならないところにお祀りしてください。
御札(おふだ)を拝む際も作法は2礼2拍手1礼です。