月遅れの端午の節句 2022 6/03 日々のできごと 2022年6月3日 6月5日は月遅れの端午の節句です。 この日は、神様に柏餅をお供えし、菖蒲湯に入る習わしがあります。 柏の葉は新芽が出るまで落ちないということから、家系が絶えない即ち子孫繁栄の意味があります。 菖蒲は古くから邪気払いの力があるとされ、厄除けの意味でお風呂に入ります。 古くからの習わしはいつまでも大切にしたいですね。 日々のできごと 【6月1日の言葉】山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く 「いつくしマルシェ」は19日に延期