春祭り 伊予里神楽奉納

5月に入り晴天の日が続いていましたが、本日は一時バケツをひっくり返したような、まとまった雨が降りました。

さて、春を迎え各神社の春祭りにて伊予里神楽を奉納しております。

3月25日 朝日八幡神社(南江戸)

4月19日 生石八幡神社(高岡町)

4月21日 山内神社(南江戸)

5月1日 奥土居神社(東垣生町)

5月2日 日吉神社(南斎院町)

松山支部では現在、城北・城西地区の神職を中心として組織している「惟神会<いしんかい>」という神楽組で神楽を演じています。

この「伊予里神楽」は、江戸時代より伝承されていて、五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願する為の神事芸能として奉納されています。

惟神会会員が所蔵する資料には嘉永元年のものもあります。

伊予里神楽の奉納される神社のお祭りの日程は下記のとおりです。

四月上旬の日曜 朝日八幡神社(南江戸)   五月十六日   久枝神社(古三津町)

四月十九日   生石八幡神社(高岡町)   五月下旬の日曜 金刀比羅神社(高浜)

五月 一日   奥土居神社 (東垣生町)  七月十七日   厳島神社(神田町)

五月 二日   日吉神社  (南斎院町)  七月二十八日  住吉神社(西垣生町)

五月十五日   素鵞社   (西長戸町)  十月下旬の日曜 橘若宮神社(立花)

お参りに来られた方は自由に見ることが出来ますので

是非ご覧ください。