住吉神社 夏祭り

夏真っ盛りの暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

境内はセミの大合唱が鳴り響き

特に午前中は普段より大きな声を出さないと会話もままならない状態です。

セミ取りに来る子供達もよく見かけます。

さて、住吉神社(松山市西垣生町1369番地)の夏祭りに

伊予里神楽を奉納致しました。

垣生の住吉神社は

神功皇后三韓征討(「日本書紀」に記述が残る。三世紀に神功天皇が行ったとされる新羅出兵をさす)の途次、

住吉大明神のお告げにより南海にて白真珠を得て勝軍の告端あり、

凱旋のとき九本の藤の木を海中に流し藤の木は伊予の九箇所の浦に漂着した。

その地に社殿を建立し、奉斎したという九社のうち当社はその一社と伝承されている。

汗だくになりながらの舞の奉納

お疲れ様でした。