宮前小学校 雅楽授業

宮前小学校にて6年生83人を対象に雅楽の授業を行いました。

音楽の授業時間を使い、日本の伝統音楽である雅楽を

教科書にも載っている正式な服装。烏帽子(えぼし)に海松色の直垂(ひたたれ)姿で演奏。

ちなみに、日本の国家である「君が代」の旋律は雅楽でできており

独特な雰囲気をもつ曲と思った方も多いと思います。

明治13年(1880年)に宮内省式部職雅樂課の伶人奥好義がつけた旋律を林廣守が曲に起こし、それをドイツ人の音楽家であり海軍軍楽教師フランツ・エッケルトが西洋風和声を付けた楽曲です。

よく考えたら日本の伝統音楽は少ししか勉強せず、西洋音楽主体で演奏をするというのも変な話ですよね。

伝統音楽である雅楽に少しでも興味を持っていただければと思います。

報道陣も駆けつけてくれました。

愛媛新聞

愛媛新聞・動画

47news