安産祈願・腹帯のお祓いについて

6月8日(日曜日)の戌の日にも御祈祷をうけに来られる方が多かった安産祈願(腹帯のお祓い)。

Dsc06130

安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。

「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。

ご祈祷を受けに来られる方は、前日までにご予約していただき、実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。
出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて奏上します。

次の戌の日(いぬのひ)は

6月20日(金)

7月2日(水)、14日(月)、26日(

8月7日(木)、19日(火)31日(

9月12日(金)、24日(水)

10月6日(月)、18日()、30(木)

11月11日(火)、23日(

12月5日(金)、17日(水)、29日(月)

です。

安産祈願した後、無事出産が終わったことをお宮参りで神様に報告し、引き続き無事な成長を祈念致しましょう。

詳しくはお問い合わせいただくか、またはHPをご覧ください。

三津(みつ) 嚴島神社(いつくしまじんじゃ)
〒791-8063
愛媛県松山市神田町1-7
TEL 089-951-1471

http://home.e-catv.ne.jp/ja5dlg/itsukusima/itsukusima.htm#kitou

※駐車場あり